コパン・ドゥ・バレエについて

コパン・ドゥ・バレエは、1985年体育館の会議室でスタートしました。私の大好きなバレエを、元気な子供たちと練習し、バレエの楽しさ、素晴らしさを伝えたいという思いからでした。
その思いは、北柏にスタジオを構えてお子様、大人の皆様とレッスンする今でも変わらず、踊る楽しさ、体を動かす楽しさを感じながら、バレエという芸術を身近に、楽しんでいただきたいと考えています。

バレエのレッスンを始めるきっかけや、理由は様々です。敷居が高いと思われがちですが、実は、
全く初めてでも、いくつになってからでも、どなたでも始められるとても身近な芸術です。
もちろん、最初は、簡単ではないと思います。きっと、難しい~‼と感じることが多いと思います。
でも、コパン・ドゥ・バレエには、お約束できることがあります。しっかりお教えします。『できそうな気がする…』と感じたら、もう大丈夫です。必ずできるようになります。

コパンとは、フランス語で、【仲間】という意味です。バレエのレッスンそのものは、個々の頑張りになりますが、その頑張るときに、一緒に頑張れる仲間がいるのは、心強いものです。バレエという共通点で集まったメンバーが、共に成長していけるように・・・との願いから、【バレエ仲間】・・・コパン・ドゥ・バレエと命名しました。
できていく喜びを一緒に感じられる、それがコパン・ドゥ・バレエです。

コパンドゥバレエには、男の子が多いです。男の子でバレエをやってみたいけど、女の子の中に1人は、ちょっぴり…という男の子も多いと思います。どうぞ安心してきてください。
そして、私は、小さな子供さんが大好きです。教室を開くときに、保母資格を持っていた母から教えられた『バレエを習わせる親の気持ちも考えて』。今でも、宝物にしています。
子供さんを褒めて伸ばすは、その考えが根底にあると思っています。
できたね!いいね!といった時の、子供さんのちょっぴり自慢気に親御さんをみる笑顔は、キラキラしています。それは、自信にも繋がり、大きな成長になります。
そのため、レッスン中の親御さんの見学は、自由にしています。集中が欠けるからと、禁止されているお教室も多いけど、『できた!』今の嬉しさを、子供さんと共有していただきたいと考えてのことです。

そんなアットホームな、笑顔いっぱいのバレエ教室。
指導者メンバーの優しさと明るさは、間違いなく地域1番と自負しています。
安心して、お越しくださいませ。

また、大人の皆様は、ご自分の予定と合わせながら、レッスンを続けていらっしゃいます。北柏でスタジオをスタートさせて、23年になりますが、大人のグループのようなものがありません。終わってから少しおしゃべりする方もいれば、すぐにお帰りになる方もいるし、皆さんが皆さんの時間を尊重しています。
舞台の時は、ビックリするほどの団結力。お互いを応援し、経験のある人が支え、みんなで舞台と向き合います。
大人の方もいっぱい踊るのが、コパンの舞台です。
舞台で踊ってみたい…その夢、是非一緒に叶えましょう


コパン・ドゥ・バレエのこだわり

サイガバレエの舞台に参加させていただくときに、お世話になっている、青少年音楽協会の創始者 エロイーズ・カニングハム女史が話されていた
【音楽は、心の栄養】
とても素晴らしい言葉と思い、私も大切にしています。
バレエに音楽は、必要不可欠。心地よい音楽で体を動かすことは、それだけでも楽しく、心も豊かになります。レッスンには、年齢に応じた音楽を選ぶとともに、楽しく美しいメロディーと演奏を選ぶようにしています。
ぜひ、音楽も一緒に楽しんでください。

舞台について

バレエのレッスンの先に、舞台というとっても素敵な、華やかな場所があります。
そこに向けての練習は、時には厳しさもありますが、出来上がっていく喜びは、他にないものですし、舞台という目標に向けて練習することは、上達につながります。
コパン・ドゥ・バレエでは、【舞台】を大切にしています。そして、舞台にいたるまでの練習過程も同じくらい大切にしています。
お子様には、時には悔しさを感じることもあり、頑張る心が育まれ、他人を思いやる気持ち、協力し合うことを、自然と身につけることができますし、
大人の方には、自分の魅力を新発見したり、目標があることで、練習を重ねてどんどん上手になるという、
舞台には、レッスンだけでは得ることができない、たくさんの魅力があります。

とはいえ、舞台には、どうしても費用がかかってしまいますので、そこが一番心配という方もいらっしゃると思います。

発表会は、ある程度の金額が掛かってしまうので、毎年は大変です。
そのため、できるだけ費用を抑えて舞台経験、そして上達ができるような、舞台の場も考えています。
初心者の方でも、丁寧に練習しますので、『出てみたい』と思ったら、ぜひ挑戦してください。
大人の方にも、たっぷり踊っていただいてます。舞台を楽しんでもらえることを大切に、怪我などを防ぐために技量に合った選曲をしますが、長い曲や、もちろんヴァリエーションを踊っていただくことも、可能です。パ・ドゥ・ドゥに挑戦される方も‼️ どなたにでも、丁寧に向き合って、ご指導します

もちろん、目的に応じて、舞台参加されなくてもOKですので、ご安心ください。

2025 コパン・ドゥ・バレエの舞台予定

2月22日(土)青少年音楽協会公演 MFY子どものためのコンサート 【世界のこどものうた】
          上元樹  上元旭  林佑亮  林佑泰   出演 


3月25日(火)new generation ballet コンクール


4月12日(土) 青少年音楽協会公演 
谷川俊太郎氏追悼公演
         男の子出演予定

6月22日(日)     
谷川俊太郎氏追悼公演
         男の子出演予定 

10月19日(土) チャリティーバレエコンサート

12月5日(金)
MFY主催 サイガバレエ
くるみ割り人形

その他、チャリティー公演など

たいへんありがたいことに、舞台の経験を、いただくことができております。
そして、出演させていただいた子供たち、『お行儀のいい子ね』『ご挨拶がちゃんとできるね』と、とても嬉しいお言葉をいただいています。
舞台は、踊ることの上達もありますが、楽屋の使い方や、舞台袖でのマナーや、ご挨拶など、子供さんや、大人の方にとっても、たくさんのことを学べる場でもあります。どこの舞台にいっても、恥ずかしくないお行儀は、きちんと教えます。
そして、一緒にひとつの舞台に臨むことで、お互いを思いやる心、共に頑張る心が生まれ、心に残る舞台になります。
コパンでは、舞台は自由参加です。
舞台の楽しさ、感じてみたいなぁ…って、思われましたら、ぜひ、ご参加ください。

バレエサークルプチチュチュ

松戸市小金原にある姉妹スタジオです。
スタジオが小さいため、大きな動きは、あまりできませんが、バレエの基本をゆっくり、楽しく練習しています